永井のくわのこだわり

独自の鍛造技術によって農業を支えるくわを生み出しています

福島・田村市で四代続く(有)永井のくわです。
山形県米沢市の上杉藩の城下で代々刀鍛冶を生業にしてきた先祖を持ちます。
自社製の鋼で仕立てる農具は農家の方から多くの支持を頂いてきました。

永井のくわの特徴

永井のくわは、土を切る刃物です。開発したのは55年前。軽く、錆びにくいくわを作ろうと二代目が当時新しい金属だったステンレスに目をつけ、台には軽いステンレス、刃には切れ味の良い自社製の鋼を用いた永井のくわが生まれました。
画期的な技術と認められ科学技術庁の支援を受け、大学の研究所や鉄道会社から知見を取り入れ浸炭法という金属をより強くする加工を施しました。強度が増し、切れ味が持続。さらに切れ味を増すために刃の厚みや角度にも研究を重ねました。

くわで耕作する際、土が台の上に残るとくわに土の重みが加わり、腕や肩に負担がかかってしまいます。重労働である耕作が少しでも楽になるよう、効率を下げずに作業を進められるよう独自の工夫を重ね、土はけの良さを生み出しました。
その秘密は柄と台をつなぐ三角の突起です。この突起部分によってすくい上げられた土は寄り固まることなく、スムーズに左右にはけていきます。ステンレス製の土切れが良さも手伝って、永井のくわは従来のくわの常識を変えました。

その秘密は柄と台をつなぐ三角の突起です。この突起部分によってすくい上げられた土は寄り固まることなく、スムーズに左右にはけていきます。ステンレス製の土切れが良さも手伝って、永井のくわは従来のくわの常識を変えました。
このテーパーによって、柄にかかる力を逃すことができます。力がかかればかかるほど、柄は緩みにくく、抜けにくくなる仕組みです。製造時の加工には手間がかかりますが、長く丈夫に使ってもらうための必要な工夫だと思っています。